白うりの粕漬け
材   料------白うり10K、塩2K、
本漬け用床材料
酒かす4K、砂糖1.8K、醤油3分の1カップ
1、下漬け・・うりはたてに二つに割りスプーンで種とわたをきれいにとる。
2、内側に塩を軽く入れて上向きにして並べる、次の日塩が溶けたら下向きに
  して重石をして2日間つける。
3、中漬け・・下漬けしたうりを容器から出して水けをとり
  うりを横向きにして並べ重石をして2日間位漬ける。(塩は使用しない)
4、うりをふきんでよく拭きスノコなどに並べて水分を取る。(日陰干にする)
5、本漬け・・酒粕、砂糖、醤油を混ぜて白うりを漬ける。
  (うりとうりがつかないように漬けるのがコツ)



白うりの鉄ぽう漬け
材   料------白瓜、塩、砂糖、焼酎
中身として、早煮こんぶ、ニンジン、みょうが、中辛コショウ 大根、しその葉

1、瓜は洗って、片端を少し切って中身をスプーンで出す。
2、瓜に塩を7〜8分目入れて、二昼夜漬ける。
3、瓜を塩水からあげて、切った方を下にして立て水を切る。
4、中身(早煮こんぶは、水に戻してきれいに洗う。ニンジンは長めの千切り、
  みょうがはたてに切る、コショウは細かく切り大根は千切りにする。
  こんぶを広げて中身の野菜生のまま巻き込む。)
5、巻いたこんぶを塩漬けにした瓜に入れる。
6、白瓜を粕漬けすると同じように漬け込む。
  (普通の白うりの時よりも粕は多めに引きます。)



白うりのピクルス
1、白うりを半分に切り、白うり3sに塩450gを一日漬けてきざむ。
2、1、を2時間位塩抜きをし、白うりの水気をよく切る。
3、調味料(砂糖ー1.5s、酢ーカップ3、カレー粉25g)を煮立て、
  熱いうちにかけて漬ける。
  *小さい瓜、またはつるあげの瓜などで作ってください。


白うりの佃煮
材   料---塩漬白瓜 1K、砂 糖 200g、しょう油 カップ1、酒 カップ1、
        ショウガ 100g

1. 白瓜はたて二つに切ってから、薄切りにする。水洗いをして塩気がなくなるまでよく塩抜きする。
2. 1.の瓜を布巾に包んで水気を良くしぼる。
3. 鍋に調味料と千切りにしたショウガを入れて煮立て、瓜を入れ汁気がなくなるまで煮る。